• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar

Survive Log

20年前の自分が若い頃に知っておきたかった雑学を、10年後を生き抜く力に変えます

  • About me
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
You are here: Home / 【雑】世間話 / 席数倍増の一蘭を支える裏側で起きた、外国人労働者の逮捕劇

席数倍増の一蘭を支える裏側で起きた、外国人労働者の逮捕劇

2017年11月29日 By bon9bon Leave a Comment

今住んでいる町にはないので食べる機会は減りましたが、普遍的な美味しさが魅力の博多とんこつラーメン「一蘭」。その一蘭が今日摘発されてしまいました。働いていた外国人の従業員が登録されていなかったということだそうです。

たしかに、就労の未登録は犯罪の温床になりやすいので今回の件は残念でした。一蘭のブランドに傷が付いたのと、大切な働き手が一人減ってしまったという事実だけが残ってしまいましたね。

 

 

結構大掛かりな捕り物だったように思います

いつもこんなに大々的な家宅捜査しますっけ? 正直びっくりしました。

逮捕されてしまった外国人は通っていた学校を除籍されたことから、日本国内で働く資格を失ってしまったということでしたが、雇用側の一蘭はその外国人が働いていることを届けてなかったということ。「それとこれとは、話が違う」というやつです。

今や飲食業界は日本人だの外国人だのと言っていられません。手続きをすればよかったのに、隠すようなことをしていたのは、まるで昨日の東レや三菱マテリアル、神戸製鋼所みたいに流行っているのでしょうか。

ともあれ、写真や映像で見ただけではありますが、家宅捜査の様子は他の飲食店に対する「警告」のようにも見えました。

 

 

なぜ、飲食店は国籍問わず働いてもらうべきなのか

これは飲食店だけに限ったことではありません。日本国内の、どの企業にも当てはまるのですが、圧倒的に従業員(社員)という立場の人が足りていないのです。なぜ足りていないかは、それぞれ経済アナリストたちの見解がありますので大きなことは言えませんが、一つは日本人人口の減少、あるいはアベノミクスの産物(設備投資(従業員含む)の緩和)によるものが大きいのではないかと僕は考えています。

 

特に飲食店は、昨今の長時間労働や残業代未払いなどによるイメージの悪化、勤務時間のほとんどが立ち仕事など、労働条件のハードルは高いのです。誰もが労働のチャンスのある業界ではありますが、日本人には本当に人気がない。それが例え大人気の飲食店であっても、です。

それでも、おしゃれなカフェや奇抜なコンセプトのレストランくらいであれば、働きたいという人はいます。あとは、いきなりステーキですね。あのお店はステーキを焼くシェフを格段に増やすことに成功しています。なぜわかるかというと、ものすごい勢いで出店を伸ばしているからです。おかげで同社の株価はうなぎ登りでしたね。

話を戻しますが、このような理由から日本人が飲食店で働くことはなかなか難しいのです。

 

 

その中で、大手飲食店の全面禁煙化は朗報の一つだった

先日も触れましたが、大手のファミリーレストランやファストフードで完全禁煙化を実施していくことは、従業員確保というテーマにおいては朗報だったと考えています。なぜなら、厚生労働省の調査では8割が非喫煙者であるからです。なかには我慢している人もいるかもしれませんが、非喫煙者は1ミリも副流煙を吸いたくありません。だから、全面喫煙可という時代に逆行しているお店では、仮に働きたくても副流煙にさらされてまで働くのは嫌なのです。

 

ところで労働基準法には、雇用者は労働者の国籍を問うてはいけないとあります。差別につながるからです。でも、今回の事件のように、日本という国は外国人労働者を拒絶しているようにも見えます。これは僕が以前から矛盾に感じてきたことでした。

これから日本国民の人口が爆発的に増えるような政策は出ないと思います。その中で、移民などの人口増政策はどのようにしていくのでしょう。税金をしかり払ってくれるのなら、これも規制緩和していいように僕は思うんですがね。

カテゴリー 【雑】世間話

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

人気ある記事一覧

【9・10】自分の目標数値

2017年6月19日 By bon9bon Leave a Comment

いろいろとバロメーターの意味を知ったところで、今度は僕の数値目標を立ててみようと思います。そもそもこのプロジェクトを立ち上げようと思ったきっかけは2つです。   みんなのそれとはちょっ … もっと読む about 【9・10】自分の目標数値

海外のホテルに手抜きに関する、衝撃的な映像を発見した

2017年12月10日 By bon9bon Leave a Comment

海外に住む友人から、「◯◯(僕の名前です)、ちょっとこれを観てくれないか? エキサイティングだろう〜笑」とメッセージがありました。眠いなぁもう… と思いながら観たんですが、結構興味深かったのでご紹介しま … もっと読む about 海外のホテルに手抜きに関する、衝撃的な映像を発見した

【13・14】時は滝の流れのように

2017年7月1日 By bon9bon Leave a Comment

今年も早いもので、あっというまに半年が終わってしまいました。たぶん、この時期になると毎度同じことをぼやいていると思います。そして、ブログの更新が全然できなかったことも、このぼやきに関係しています。私の本 … もっと読む about 【13・14】時は滝の流れのように

なぬ、食料品がスーパーで全部無料だと・・・?

2017年12月7日 By bon9bon Leave a Comment

先日書いた記事に「コンビニで働く人が減っていくし、外国人も思うように働けない」と書きましたが、早速新しいニュースが入りましたね。 ですが、外国人技能実習という制度がその問題解決に貢献しようというらしい … もっと読む about なぬ、食料品がスーパーで全部無料だと・・・?

【21・22】1年間の通信簿のようなもの、それは…?

2017年7月12日 By bon9bon Leave a Comment

本格的な夏を目前に、学生たちはワクワクしているんでしょうなぁ。青い春ならぬ、青い夏の一瞬を楽しみに。そう、もうそろそろ長〜い夏休みですもんね。僕にとってはもう20年以上も前のことなんで忘れてしまいました … もっと読む about 【21・22】1年間の通信簿のようなもの、それは…?

最近の記事

  • 完全ワイヤレスイヤホンSoundcore Liberty Liteの使用レポート
  • 台風来るから出歩けないという人に朗報【フジロック2018生放送】
  • 熱帯夜を乗り切り、熱中症にならないためのエアコンのうまい使い方
  • ドンキの4kアクションカメラ(TAC-20S4K)を試してみました
  • 若手を採用したいが、採用できない企業のために6つ案出ししてみた

カテゴリー

  • 【体】RD-903という名の体組成計 (4)
  • 【体】sixpadエクササイズ (6)
  • 【体】目標・振り返り (4)
  • 【心】仕事で使える話し方テクニック (6)
  • 【技】マネーについて (21)
  • 【技】頭を鍛えるお勉強 (3)
  • 【趣】カメラについて (2)
  • 【趣】ブロンプトン(自転車) (1)
  • 【趣】マンガレコメンデイ (6)
  • 【趣】天体 (2)
  • 【趣】最近お買い物したもの (5)
  • 【趣】海外旅行・海外出張 (11)
  • 【趣】音楽 (3)
  • 【雑】世間話 (32)
  • 【雑】今から役立つかもしれない雑学 (50)

Copyright © 2019 Survive Log. All Rights Reserved.