• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar

Survive Log

20年前の自分が若い頃に知っておきたかった雑学を、10年後を生き抜く力に変えます

  • About me
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
You are here: Home / 【雑】今から役立つかもしれない雑学 / インフルエンザやヒートショックから自分を守る気温と湿度

インフルエンザやヒートショックから自分を守る気温と湿度

2017年12月18日 By bon9bon Leave a Comment

寒い…。寒いです。東北北海道に限らず、全国各地で雪や雹(空から降ってくる氷)の天気が見られているそうな。ここ最近の冬は、年が明ける前にそんなもんが降ってくることがなかったので、余計に寒さを感じます。

この「寒い」という天気は私たちの体調を確実に崩します。季節の変わり目で風邪をひくというのは気のせいではなく、データが証明していました。

 

 

季節の変わり目というか寒暖差が我々の体をボッコボコに

この時期の大敵は「インフルエンザウイルス」という輩がいますが、もう一つ対策しておくべき敵が「寒暖差」です。ヒートショックというやつですよ。ヒートショックについてはあとで見てみることにして、まずは室内気温と湿度ってどうコントロールしたらいいのかを調べてみました。

 

インフルエンザにかからないようにするためには、手洗いうがいはもちろんなんですが、部屋の中の空気をコントロールすることも重要です。だって、インフルエンザウイルスは寒くて乾燥している場所が大〜好きですからね。

予防方法としては、

  • 予防接種を受けること
  • 咳やくしゃみを他人に向けてやらないこと(これできない大人、結構多いです)
  • 外出後の手洗い・うがい
  • 室内の湿度を適度に保つ(50〜60%が最適だそう。空気中の水分量でウイルスの活動が変わるのもありますが、気道粘膜の防御機能を高めることも狙いの一つ)
  • 十分な栄養の摂取
  • 人ごみや繁華街への外出を控える(年末年始はこれが難しい…)

と、厚生労働省のホームページでも確認できました。家の中にいる時間が長い人は、特に湿度には敏感になったほうがいいみたいですね…ちなみに温度のことは書いてありませんでしたが、室内で快適に過ごせる温度(22度程度)で良さそうです。まあ、適度な湿度なのに気温だけ極端に高かったり低かったりしたら生活しにくいですね。

ちなみに僕は、このことをよく知らず加湿器で湿度をガンガンに上げていたことがありました。こういう人は要注意です。なぜかというと、湿度が高すぎると今度はカビとかダニが繁殖してしまうかもしれないからです。

 

 

冬の室内には危険がいっぱい

リビングや寝室にはエアコンや床暖房があるので、きっと快適なことと思います。でも、洗面所・脱衣所はとても寒い、なんてことはありませんか。このパターンがヒートショックというやつです。ヒートショックは「寒い…」と「暑い!」と「熱い!!」を繰り返すことで、血圧が短時間で上がったり下がったりすることです。

もうちょっとわかりやすく言いいますと、暖房の効いた暖かいリビングでテレビを観てたら、「風呂空いてるんだから、早く入っちゃいなさい!」と言われ、しぶしぶ風呂に入りにきたら洗面所が寒!! 慌てて風呂に飛び込んだら「熱っ!!」という状況にあることです。

 

血圧が上がったり下がったりを繰り返すと、心臓や脳に負担がかかってしまい、下手したら救急車を呼ばないといけないことにまで発展するかもしれないのですよ。最近は洗面所や脱衣所、あるいは風呂場にエアコン(浴室乾燥機)が入っているお家も多いので、大いに活用しましょうということです。ヒートショック予防もインフルエンザと同じく、どの部屋も適度な気温と湿度にしておけば間違いありません。

 

全国で、ヒートショックにより救急車で運ばれる回数が少ないのは、まずは沖縄県。寒暖差が小さいからです。で、次は北海道。意外かもしれませんが、北海道の人たちは冬がめちゃくちゃ寒いことを知っているので、室内温度の対策がバッチリされているそうです。その後も、青森県秋田県と続いていくそうな。自分の身は、快適な室内生活を送ることで守りましょう。

 

 

カテゴリー 【雑】今から役立つかもしれない雑学

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

人気ある記事一覧

平成もあと1年。昭和の日はなくなってしまうのか?

2018年5月3日 By bon9bon Leave a Comment

長かったゴールデンウィークもあっという間に後半戦。休みというものは中盤を越えるとあっけないく終わってしまうものですね。まだ終わってないけど。 最近いろいろと慌ただしかったため、今年のGWは特にどこへも … もっと読む about 平成もあと1年。昭和の日はなくなってしまうのか?

【11・12】20年の活動にピリオドか…。

2017年6月20日 By bon9bon Leave a Comment

突然ですが、僕は音楽が大好きで楽器演奏もたしなんできました。クラシック、ジャズ、テクノなどなど、いろんな音楽を聴いてまいりましたが、やはり僕を育てたのはロックでした。洋楽も国内も好きでしたが、国内のロッ … もっと読む about 【11・12】20年の活動にピリオドか…。

バンコクの「よくある観光地」に飽きたら、ちょっと冒険しませんか

2018年1月16日 By bon9bon Leave a Comment

ろくにバンコクの観光地スポット情報らしいことも書いてないのに、早速このテーマですよ。一応、アユタヤ遺跡には行ったので後日そのことを書くつもりですが、まずは、バンコク郊外に最近できたという「落ち着けるスポ … もっと読む about バンコクの「よくある観光地」に飽きたら、ちょっと冒険しませんか

いきなりですが、買おうとしていたものを間違えました。

2017年6月4日 By bon9bon Leave a Comment

これからsixpadを購入しようと考えている人へ 記念すべき第1回目の投稿からこんな題目ですみません。なんせ、僕自身が購入しようとしていたものと違うものが届いたんですから。 これはどういうことか … もっと読む about いきなりですが、買おうとしていたものを間違えました。

【2018年版】確定申告をetaxとMacで処理するための設定

2018年3月5日 By bon9bon Leave a Comment

もう3月なので、みなさんの確定申告も大詰めでしょうか。フリーランスの方はもちろん、会社員の方も「医療費控除のための領収書を持っている」「ふるさと納税をやった」などで還付の可能性があるならば、さっさと片付 … もっと読む about 【2018年版】確定申告をetaxとMacで処理するための設定

最近の記事

  • 完全ワイヤレスイヤホンSoundcore Liberty Liteの使用レポート
  • 台風来るから出歩けないという人に朗報【フジロック2018生放送】
  • 熱帯夜を乗り切り、熱中症にならないためのエアコンのうまい使い方
  • ドンキの4kアクションカメラ(TAC-20S4K)を試してみました
  • 若手を採用したいが、採用できない企業のために6つ案出ししてみた

カテゴリー

  • 【体】RD-903という名の体組成計 (4)
  • 【体】sixpadエクササイズ (6)
  • 【体】目標・振り返り (4)
  • 【心】仕事で使える話し方テクニック (6)
  • 【技】マネーについて (21)
  • 【技】頭を鍛えるお勉強 (3)
  • 【趣】カメラについて (2)
  • 【趣】ブロンプトン(自転車) (1)
  • 【趣】マンガレコメンデイ (6)
  • 【趣】天体 (2)
  • 【趣】最近お買い物したもの (5)
  • 【趣】海外旅行・海外出張 (11)
  • 【趣】音楽 (3)
  • 【雑】世間話 (32)
  • 【雑】今から役立つかもしれない雑学 (50)

Copyright © 2019 Survive Log. All Rights Reserved.